犬が散歩中引っ張って苦しそう!リードを引っ張らずに歩くコツとは

リードを引っ張る犬 しつけ

街で愛犬と優雅に並んで散歩している姿を見ると、「うち子は何でこんなに引っ張るんだろう・・・」とがっかりしてしまうことがありますよね。

引っ張りながら歩くのはお互い体力を使うので、毎日の散歩がおっくうになってしまうこともあります。
さらに、犬の体にも負担がかかってしまうので、引っ張り散歩は早く解決したい問題です。

「引っ張り癖」という言い方をすることがありますが、犬にとっては癖ではなく当然の行動なのです。

実は犬が飼い主さんと一緒に歩く発想がないだけなことがほとんどです。


この記事では、散歩中に犬がリードを引っ張る理由と、引っ張らないように歩くコツをお伝えしています。

どんな風にそばで歩いてほしいかをイメージし、散歩中の「良い」「悪い」をしっかり犬に伝えることで、肉体労働だった散歩が、楽しいリフレッシュの時間になりますよ!

理想の散歩のしかたは?

横について歩く犬

リードがたるんだ状態で、飼い主さんのペースで歩けるようになることを目指しましょう。

 

必ずしも「ついて」の指示で、犬が飼い主さんの横にぴったりくっついて歩くことを目指さなくて大丈夫です。

一見かっこいいですが、犬も飼い主さんに意識を集中させなければいけないので、散歩を満喫できません。

 

散歩の途中で自然とアイコンタクトをとりながら、犬が自由ににおい嗅ぎができるのが理想的です。

危険だと思ったら飼い主さんの指示でそばに戻って来られることも大切です。

 

犬は自分がリーダーだと思って引っ張っているわけじゃない

よく「犬が散歩の時引っ張るのは、自分がリーダーだと思っているからだ。」と言われてきました。

確かに

犬が行きたい方へ引っ張る → 飼い主さんが引っ張り返しながらも応じる → がんばって引っ張れば行きたい方に行ける

学習してしまうことはあります。

けれど、自分がリーダーだからという気持ちで引っ張っているわけではなく、ただ単に飼い主さんと一緒に散歩する発想がなく、行きたい方に行こうとしているだけ、というのが現実です。

犬は引っ張ることがいけないと、初めからわかっているわけではありません

「行きたい方向に行くには力がいるなー。」「がんばって引っ張れば行けるなー。」くらいに感じていると思います。
がんばって引っ張って好きな方へ行くのではなく、飼い主さんの横にいると楽しく散歩できる!」ということを教えてあげる必要があります。

 

犬が散歩中リードを引っ張ってしまう理由

リードを引っ張る犬
  1. 犬が四足歩行だから
  2. 興奮状態で前へ行こうとしてしまうから
  3. リードを引っ張られることで、バランスをとろうと引っ張り返すから

1.犬が四足歩行だから

犬は四本の足で歩くので、人の二足歩行よりどうしてもペースが速くなってしまいます。

2.興奮状態で前へ行こうとしてしまうから

外の世界がうれしくて、あっちこっちへ行ったり、どんどん進もうとしてしまいます。
特に散歩の始まりで、強く引っ張ることが多いです。

また、外が苦手で興奮状態の犬も、歩き続けようと引っ張ってしまいます。
このタイプの犬は、草むらのにおい嗅ぎなどはあまりせず、ひたすら進もうとします。

3.リードを引っ張られることで、バランスをとろうと引っ張り返すから

リードを引っ張ると、踏ん張ろうしたり、引っ張られた方向と逆に引っ張り返すことで、バランスをとろうとします。

また、引っ張り返されることで、より興奮して引っ張ることを繰り返してしまいます。

あちこち行かないようにとリードを短く持ちすぎるのも、飼い主さんの緊張が伝わり、興奮しやすくなります。
さらに、可動域も減るので結局引っ張りにつながってしまい、犬の体に負担をかけやすくなります。

飼い主さんが行く方向を決めるために、犬のリードを引くのもNGです。
体に負担がかかるだけでなく、不信感につながってしまいます。

 

リードを引っ張って散歩することの危険性

  1. 犬の体に負荷がかかる
  2. 危険なものを見つけた時に、先に止めることができない

1.犬の体に負担がかかる

ぐいぐい引っ張って散歩していると、喉からガーガー音がしたり、呼吸が苦しそうになっていることがありますよね。

「こんなに息が苦しそうで大丈夫かな?」と心配になりますが、「大丈夫ではありません!」

引っ張るということは、犬の体に負担がかかることです。
引っ張りを続けていた場合、気管や骨格の変形が起こる危険があります。

特に首輪は首に大きく負担がかかり、呼吸器疾患になってしまうこともあります。

首輪よりはハーネスを使うことをおすすめします。

現在我が家で使っているこちらのハーネスは、着脱する時に足を上げたりしなくていいので、つけやすくておすすめです。食い込みも少ないので、引っ張る子の散歩練習にも使いやすいです。

【送料無料】世界25カ国以上で愛されている機能性抜群ハーネス【Julius-K9】ユリウスケーナイン・IDCパワーハーネス Miniサイズ 小・中型犬用サイズ

価格:4,950円
(2021/12/7 22:32時点)
感想(101件)

2.危険なものを見つけた時に、先に止めることができない

犬が先を歩いてしまうと、急に飛び出てきた車や、食べてはいけない物があった時など、とっさに対処することができなくなってしまいます。

歩いていた人を転ばせてしまい、損害賠償になってしまったケースもあります。

 

引っ張る散歩の直し方

振り返る犬
  1. 散歩に出発する前に落ち着かせる
  2. 「ついて」を教える
  3. リードが張ったら止まる
  4. 引っ張ったらUターン
  5. アイコンタクトを取りながら進む

対処をしているだけだと、引っ張りが直らないことがあるので、これらを組み合わせて使っていくことがポイントです。

1.散歩に出発する前に落ち着かせる

散歩がうれしくて興奮状態のまま出発すると、ぐんぐん引っ張って進もうとしてしまいます。

家の中でリードをつけてから、すぐ出発しないようにしたり、お庭(またはお部屋の中など)を数周して落ち着いたら、いつもの散歩コースに出かけるなど落ち着かせてから出発します。

面倒ですが、これが一番と言っていいほど効果的です!

2.「ついて」を教える

狭い道や、危険だと感じた時に、「ついて」で犬が横について歩けると、安全を確保することができます。
(「おいで」でもOK。)

家の中で、飼い主さんの横について歩く「ついて」を練習しましょう。

できるようになったら、玄関前→近所→散歩コースとステップを踏んで練習することで、どこでも「ついて」ができるようになります。

楽しい気分で教えることを忘れずに!

3.リードが張ったら止まる、立ちはだかる

安全な場所で、ある程度リードを長くとり、リードが張ったら飼い主さんがピタッと止まります
犬は進めなくなるので、「あれ?」と振り返ったり、止まったりする瞬間があります。

その時にほめて、また歩き出します

これを繰り返すことで、「リードが張らないように歩けば、止まらない」と学習してくれます。

 

それでも、引っ張り続けたり、大型犬など力が強くて止まれない場合は、犬の前に立ちはだかります
リードを引っ張らないように手を固定して、くるっと犬の正面に通せんぼのよう立ちます。

犬は圧を感じてそれ以上進めなくなります。

落ち着いたら、また歩き出します。

4.引っ張ったらUターン

リードをやや短く、お腹の前で持ちます。

犬がリードを引っ張ったら、くるっと反対の方向に進みます。
犬に「行くよ!」などの声掛けや、アイコンタクトは取らず、無言で方向転換します。

これを繰り返すことで、犬が飼い主さんの動きに注目して、ついていくようになります。
ついてきたらすかさずほめましょう。

5.アイコンタクトを取りながら進む

リードを引っ張る犬は、たいてい飼い主さんが視野に入っていない状態になっています。

一緒に散歩を楽しみたいので、犬の名前を呼んだり、リードを引っ張らなかったらおやつをあげたり、こちらを意識させる瞬間を作ります。

散歩中のアイコンタクトが増えることで、犬が飼い主さんを意識しながら散歩ができるようになります。

関連記事

アイコンタクトを取りながら、引っ張らずに歩く方法はこちらの記事を参考にしてください。
子犬だけでなく、成犬でも同じやり方で教えます。

子犬の散歩はいつから?ワクチン完了後ではもったいない!散歩デビューのすすめ方

アイコンタクトの大切さと教え方はこちらです!

【犬の問題行動が芋づる式に解決?!】犬にまず教えたいたった1つのしつけ

【ドッグトレーナーおすすめNO.1のしつけ】アイコンタクトの教え方

 
引っ張らない散歩のポイント
  1. 興奮したまま出発しない (予防)
  2. アイコンタクトや「ついて」が外でも実践できる (練習)
  3. 引っ張った時の対処ができる (対処)

まとめ

引っ張る散歩の直し方

  1. 散歩に出発する前に落ち着かせる
  2. 「ついて」を教える
  3. リードが張ったら止まる、立ちはだかる
  4. 引っ張ったら方向転換をする
  5. アイコンタクトを取りながら進む