【トイレ失敗の原因にも!】意外と知らないペットシーツの選び方

ペットシーツ 犬用品

みなさんはペットシーツをどのように選んでいますか?

 

サイズはワンちゃんの大きさで選んでいる方が多いと思います。

では厚さは?

「枚数が多くて安いから薄型!」と値段で選んでいませんか?

 

実は、ペットシーツはライフスタイルによって選ぶのが正解です。


シーツ選びを間違えてしまうと、なかなかトイレを覚えられなかったり、失敗の原因になったりすることもあるんです。

この記事では、以前ペットショップで働いていた私おだんごが、ライフスタイル犬のタイプに合わせたペットシーツの選び方を紹介しています。

お留守番の時だけトイレの失敗があるお家、どうしてもちょっとはみ出すお家の方必見です。

 

ペットシーツのサイズ

ペットシーツに映り込んだうなじ

よく使われる種類とサイズ

  • レギュラー   :約33×45㎝
  • ワイド     :約45×60㎝ (レギュラーの約2倍の大きさ)
  • スーパーワイド :約60×90㎝

メーカーによって数㎝サイズが違ったり、呼び方が違うので、選ぶのが難しくなるんですよね・・・

他にもセミワイド(約40×50㎝)/ワイドプラス(約50×70㎝)などがあります。

 

犬のサイズを目安にした選び方

  • 小型犬  :レギュラー、セミワイド
  • 中型犬  :ワイド、ワイドプラス
  • 大型犬  :スーパーワイド 
 

犬のタイプ別の選び方

① トイレサインのくるくる回るのが大きい子

目安より一回り大きいサイズのシーツがおすすめです。

 

② オスの壁付トイレ

小型犬ならワイドのシーツをセットする場合が多いです。

壁と床にそれぞれレギュラーサイズのシーツをセットしたことがありますが、直角部分のすき間からおしっこが浸透してしまい、片付けが大変になりました。

 

③ トイレトレーニング中の子

トイレは大きい方が失敗が少ないので、始めは大きいサイズのシーツを使い、シーツの上ですることを理解してきたら、徐々に小さいサイズにしていきます。

 

④ 高齢犬

筋力の低下や認知機能の低下でトイレを失敗することが増えることがあります。

大きいシーツなら失敗が減ります。

   

ペットシーツの厚さ

主に「薄型」と「厚型」があります。
留守番の長さにより使い分けるのがおすすめです。

 

薄型 

一枚あたりの価格は安くなります。   
吸収力がやや低いため、お留守番時間が少なくすぐ交換できる家庭に向いています。

厚型 

吸収力が高いので数回分のおしっこを吸収してくれます。お留守番がやや長いときに便利です。

薄型を何度も使用しびちゃびちゃになると、犬は足におしっこがつくことを嫌がり、別のところでしてしまうことも!

ペットシーツのにおい

ペットシーツによっては「香り」がついているものがあります。犬によっては嫌がってしてくれない子もいるので、注意して選んであげましょう。 

(特に猫は香つきのシーツでしない子がけっこう多いです。)

 

また、消臭効果がある「炭(カーボン)入り」もあります。

メーカーにもよりますが、実際使ってみて「厚型」「炭入り」はかなりアンモニア臭が抑えられる感じがします。
お留守番が長めの子におすすめです。

(多尿でアンモニア臭が強烈なモルモットに使用して実感済みです。)

 

トイレを覚えているはずなのにお留守番だと失敗がある子は、ぜひ一度ペットシーツの点検をしてみてください。

 

まとめ

  • ペットシーツはライフスタイルで選ぶ
  • こまめに交換できる家は「薄型」でOK!
  • お留守番が長い子は「厚型」がおすすめ!
  • ペットシーツが汚れると、別の場所でしようとするので粗相の原因になる